鳥取市で自動運転サービス導入を見据えた実証実験を開始 ~コミュニティバスを自動運転化!2025年の実装に向け、技術面、事業面、社会受容性について検証します~
2024年11月22日

WILLER株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:
鳥取市は、約765㎢と広大な面積を有し、
今回は、昨年度の実証結果を踏まえ、
本年の実証実験の主なポイントは、以下4点です。
①
②9か所の信号連携と2か所の路車協調により、
③夕刻の薄暗い時間帯を運行し、
④運賃収入以外の事業性創出を図るため、
今後も、
※国土交通省の「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(
<自動運転バス一般試乗会予約について>
日程: 12月13日(金)~12月24日(火) ※12月16日と17日は運休
運行スケジュール: 11:25~17:27のうち、最大7便
※詳細は特設サイト(https://travel.
運行ルート:
①試乗ルート:約4.8㎞
(鳥取バスターミナル~若桜街道~裁判所前~鹿野街道
~錦通り~若桜街道~鳥取バスターミナル)

※乗車は鳥取バスターミナルのみ
②技術検証ルート:約4.6km
(鳥取バスターミナル~若桜街道~裁判所前~鳥取城跡
~鳥取県庁~若桜街道~鳥取バスターミナル)

※試乗無し
(地図出典:Google)
予約:特設サイト(https://travel.
※天候などにより運休となる場合がございます。
<自動運転のしくみ>

①LiDAR
レーザーを使用して歩行者、
②遠隔監視用カメラ
車内外の走行中の様子を撮影します。
③物体認識カメラ
検知した障害物が人なのか、物体なのかを認識します。
④信号認識カメラ
信号の灯色情報を認識します。
⑤レーダー
電波を使用して障害物検知や障害物と車両の距離計測をします。
<車両スペック> 車両:ティアフォー製Minibus 車両定員:25名 (実証では着座のみ試乗者13名+運行関係者で運行) サイズ:全長7.20m/全幅2.30m/全高3.06m 車両重量:6,730kg |

<鳥取市次世代モビリティ推進会議>
・委員:
公共交通事業者 | 日ノ丸自動車株式会社、日本交通株式会社 バス営業部、 有限会社サービスタクシー |
公共交通関係団体 | 一般社団法人鳥取県バス協会、 |
観光関係団体 | 一般社団法人麒麟のまち観光局 |
学識経験者 | 鳥取大学工学部 社会システム土木系学科 |
国 | 国土交通省中国運輸局鳥取運輸支局 |
県 | 鳥取警察署交通第一課、 鳥取県輝く鳥取創造本部 中山間・地域振興局交通政策課 |
オブザーバー | 国土交通省中国運輸局、 国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所、 経済産業省中国経済産業局 地域経済部デジタル経済課、 鳥取県警察本部交通部交通企画課 |
運行管理 | WILLER株式会社 |
・事務局:鳥取市都市整備部交通政策課